HOME  〉コラム 〉最低賃金が過去最大の引き上げとなりましたね…(複雑な心境)

2025/08/06

最低賃金が過去最大の引き上げとなりましたね…(複雑な心境)

最低賃金引上 過去最大規模

こんにちは!
クールペイです。
 
2025年8月に最低賃金引き上げのニュースが発表されましたね!
しかも、過去最大の上げ幅だそうで、全国平均で時給1118円になるそうです。
 
従業員は給与増えたらそりゃ嬉しいでしょうけど…
経営者側としては複雑な心境になりますよね。
 

いつからどのくらい増えるの?(最低賃金引き上げの概要)

今回の最低賃金引き上げは2025年10月から適用されるとのことです。
上げ幅は各都道府県で違ってきますが全国平均で時給1118円。
これは、前年度(1054円)から+64円、引上率は6.1%と過去最大規模とのこと。
 
ちなみに、都道府県別だとこんな感じです↓
 
都道府県 2024年最低賃金 引上額 引上率 2025年最低賃金
東京都 1163 63 5.4% 1226
神奈川県 1162 63 5.4% 1225
大阪府 1114 63 5.7% 1177
埼玉県 1078 63 5.8% 1141
愛知県 1077 63 5.8% 1140
千葉県 1076 63 5.9% 1139
京都府 1058 63 6.0% 1121
兵庫県 1052 63 6.0% 1115
静岡県 1034 63 6.1% 1097
三重県 1023 63 6.2% 1086
広島県 1020 63 6.2% 1083
滋賀県 1017 63 6.2% 1080
北海道 1010 63 6.2% 1073
茨城県 1005 63 6.3% 1068
栃木県 1004 63 6.3% 1067
岐阜県 1001 63 6.3% 1064
富山県 998 63 6.3% 1061
長野県 998 63 6.3% 1061
福岡県 992 63 6.4% 1055
山梨県 988 63 6.4% 1051
奈良県 986 63 6.4% 1049
群馬県 985 63 6.4% 1048
新潟県 985 63 6.4% 1048
石川県 984 63 6.4% 1047
福井県 984 63 6.4% 1047
岡山県 982 63 6.4% 1045
和歌山県 980 63 6.4% 1043
徳島県 980 63 6.4% 1043
山口県 979 63 6.4% 1042
宮城県 973 63 6.5% 1036
香川県 970 63 6.5% 1033
島根県 962 63 6.5% 1025
鳥取県 957 64 6.7% 1021
愛媛県 956 63 6.6% 1019
佐賀県 955 64 6.7% 1020
福島県 955 63 6.6% 1018
山形県 955 64 6.7% 1019
大分県 954 64 6.7% 1018
青森県 953 64 6.7% 1017
長崎県 953 64 6.7% 1017
鹿児島県 953 64 6.7% 1017
熊本県 952 64 6.7% 1016
高知県 952 64 6.7% 1016
宮崎県 952 64 6.7% 1016
沖縄県 952 64 6.7% 1016
岩手県 952 64 6.7% 1016
秋田県 951 64 6.7% 1015
 
日用品も食品も値上がりばっかりだから賃上げは必要だとはおもうけど、景気が上向いていないのに賃金だけ上げるとなると中小企業の経営を圧迫するのではないかと心配です…。
 

全都道府県で時給1,000円突破!(昭和生まれの私としては時給1,000円が高く感じる)

せ・・・千円以上だと!? 今回の最低賃金引上で、全都道府県の時給が1,000円を突破したとのこと。
更に、政府は1,500円を目指すなんて言ってるから、今後ますます時給上がるかもですね!
 
私のような昭和生まれからみると「時給1,000円‼️」なんて、隣町まですっ飛んでってバイトさせて頂く位の感覚ですが…今は、もはや最低賃金レベル。
 
ベジータ、フリーザ、セル…と、回を重ねるごとに強さがインフレ化していくアニメのようです。
(※アニメ「ドラゴンボール」の話です。)
 
まぁ、物価は上がってますし賃上げは必要だと思うけど、最低レベルで1,000円っていうのは凄いなぁ…という印象。
「昭和のあの日」に「今の時給相場」でバイトできたらどれだけ富豪になれたかと、ありえない妄想をしてしまいます。
 

中小企業の経営を圧迫する可能性…ありますよね?

 
経営難に悩む中小企業の社長
 
…と、働く側の視点では嬉しい賃上げですが、これ、どう考えても経営が厳しくなる中小企業多く出てくると思います。
特に、経費の大半を人件費が占める飲食店とかは厳しいんじゃないでしょうか?
 
だって、アルバイト5人を雇用する場合、時給64円アップは年間で数十万円の追加コストアップになっちゃう計算になりますものね…。
 
帝国データバンクによると、2024年の飲食店倒産数は過去最多。
2025年もこの傾向が続くと見られるなかでの最低賃金引上は、、難しいことよくわからない私からしても心配になるレベルです。
 
あと、建築業界とかは給与相場が高めなので、最低賃金は関係なくも見えるけど、全体水準が上がってしまうと、他業界に人材流出するリスクがあるので、足並み揃えて上げざるを得ないような状況にもなりうるように思います。
 
毎日のように『〇〇業界の倒産が過去最多!』みたいなニュースを見かけるなかで、多くの経営者が頭悩ますことになるのではないかと心配です…。
 
 
日々、たくさんの経営者様とお話ししますが、今は本当に生き残るのが難しい時代であると感じさせられています。
苦しい時に、少しでも当社のファクタリングサービスがお役に立てれば嬉しいです。