HOME  〉コラム 〉ラーメン店の倒産が過去最多!?ラーメン店に本格参入する牛丼チェーン店!!

2025/08/18

ラーメン店の倒産が過去最多!?ラーメン店に本格参入する牛丼チェーン店!!

ラーメン店の倒産過去最大!これからどうなる!?

こんにちは!
クールペイです。
 
突然ですが、ラーメン店の倒産件数が過去最多となったニュースを見ました⋯。
ラーメン好きとしては一大事。 以下はTBSのTHE TIMEという番組のテロップ↓
 
ラーメン店の倒産過去最大(倒産数の推移)
 
もしも、街中で美味しいラーメンが食べられなくなったら嫌だ!!
そんな魂の叫びに乗せて、今日のコラムをお届けしたいと思います。
 
 

何故!?ラーメン点が倒産する理由と傾向

 
「ラーメン店の倒産が相次いでいる」と聞いて、すぐに思いつくのはコスト高騰。
小麦、豚肉、海苔、メンマ、米⋯それらが2022年比で1割以上の上昇。
 
仕事帰りに立ち寄るスーパーでこれらが高くなっているのは苦々しくも体感しているので、大量に食材を消費するラーメン店は大変だと思う。
 
更には、光熱費や人件費高騰も高騰。
これでは、ラーメン店の経営が難しくなるのも無理はない。
 
一方、お客様側も家計が苦しい世帯が増えており、外食にお金をかけられない。
そうなると、コスト増を価格引き上げで穴埋めすることは難しい…。
 
つまり、ラーメン店側がそれらのコスト増を賄わなければならない。
あまりにも過酷だ…。
 
そういえば、近所の旨いと評判のラーメン屋も店じまいしていた。
このまま、ラーメンの名店が次々となくなってしまうのはあまりにも悲しい⋯。
  
 

救世主!?ラーメン市場に牛丼チェーン店が相次いで参戦!

 
今、そんな危機的な状況にあるラーメン業界に牛丼チェーン店が参入してきている。
特に目立ってラーメン市場獲得に向けて動いているのが、あの「松屋」と「吉野家」。
 
 
 吉野家「2030年までにラーメン事業を5倍に拡大する」
 
吉野家HDは以前からラーメン事業に取り組んでいるが、急拡大を目指している。
2030年2月期に同社から発表された中期経営計画ではラーメン事業の売上高を5倍にすると発表しました。
 
吉野家HDのラーメン事業は、2024年度は80億前後。
これを、2030年までに5倍となる400億にするとのこと。
 
展開しているラーメン店は、塩ラーメンが人気の『ひるがお』や、鶏白湯らーめんと台湾まぜそばが看板メニューの『キラメキノトリ』など。
 
どちらも事業買収したラーメン店。
現在は124店舗を運営しています。
 
知る人ぞ知る名店が大企業に買収される⋯それだけを聞くと、なんとなく大人の闇みたいなものを垣間見るような思いになるが、大企業が事業を継承するからこそ、その味が引き継がれる。
 
時代とともに、ラーメン店の経営が難しくなっていくことを考えると、大企業の資本力をもって、ラーメンの味を守ることは理にかなっているのかもしれない。
 
 
 松屋「ゼロからラーメン店をスタート」
 
一方、牛丼チェーン店としてライバル的なポジションにある松屋は、7月30日に東京・西新宿に『松太郎』というラーメン店をオープンした。
 
海鮮出汁を感じられるラーメンで、一杯680円。
かなり安い?
 
(※以下、公式HPから)
 
松屋のラーメン 松太郎(公式サイトから引用)
 
オープンしてから間もないけど、Googleマップのレビューは結構沢山ついてた。
しかし評価は3.3点とイマイチ。
 
松太郎のgooglemapのレビュー
 
ラーメン好きの私でも、4.0を下回るお店に入るのは勇気がいる。
そういう意味で、かなり厳しい評価を受けているように見受けられる。
 
しかし、悪いレビューの中でも具体的に問題点や課題を指摘しているものに対しては、店舗側がしっかりとコメントを返しており、今後に活かそうとする姿勢が強く感じ取られた。
 
恐らく、松太郎はリサーチを兼ねて運営しているのだと思う。
ユーザーの声を聞き、それを反映してラーメンの味を進化させていく。
 
牛丼では実績がある松屋だが、ラーメン業界では挑戦者。
そんな想いをもって、虎視眈々とラーメン市場を狙っているのであれば、、これは将来が楽しみである。
 
 
牛丼チェーン店で培ってきたノウハウを活かして頑張ってほしいな⋯と想います。
 
 

近いうちに食レポしなくては!

 
ラーメン業界を背負って立つかもしれない牛丼チェーン店が育てたラーメン。
これは、ラーメン好きならば食べに行かねばならぬ⋯と思いますので、近々、食べに行ってきたいなって思います^^
 
その時は、食レポしますので楽しみにしててください!
そして、全国のラーメン店が元気にお店を続けられるように、皆様にも沢山のラーメンを堪能して頂けたらと思います。
 
まさに、食べて応援!!!!