2025/09/19
半導体市場に激震!エヌビディアがインテルに50億ドル(約7400億円)出資!!
クールペイです!
半導体大手のエヌビディアが、これまた半導体大手のインテルに対して、50億ドルを出資するという大ニュース!
50億ドルっていったら…日本円で7400億円!!
す…凄い!!
ライバル企業に対して出資というのが目新しく思えて気になりますが、これは、どんな狙いがあってのことなのか、少しまとめてみたいと思います。
エヌビディアにはどんな狙いがあるのか?
ライバルのAMDを引き離したい!
エヌビディアは、AI半導体市場で圧倒的にシェアをもっているけど、これを猛追しているのがAMD。その為にも、ライバルであるインテルと手を組みたい。
半導体の製造拠点を増やしたい。
エヌビディアは、台湾のTSMCに半導体の製造を委託しているが、拠点が集中しすぎることはリスクがある。そのため、インテルの製造拠点を活用してリスクを分散したい考えがあるんじゃないだろうかと思います。
※今回の提携ではインテルのファウンドリー(受託製造)は含まれていません。
相互の技術支援による相乗効果
『エヌビディアのNVLink技術をインテルのx86 CPUに統合し、AIインフラやPC向けの高性能チップを共同開発』技術的なことはよくわからないけど、双方の強みを活かしたより競争力のある製品を開発する狙いがあるのだと思います。
半導体市場シェアの拡大
インテルは経営状況自体は厳しいが、PCやデータセンター市場で大きなシェアを持っている。エヌビディアはこれを活かして市場を拡大したい狙いがあると考えられ、これにより、AMDとの競争を有利にしたいのではないかと思います。
一方インテルにもどんな思惑が?
半導体大手として知られるインテルだが、その実情はとても苦しい。
6四半期連続赤字。
特に、AI半導体で遅れをとっていて、エヌビディアやAMDにシェアを奪われつつあった。
そんななか、エヌビディアからの50億ドルや、米政府からの57億ドル、ソフトバンクからの20億ドルとめっちゃ大きな出資を受けて財務を増強。
最先端半導体の開発や工場投資を加速して経営再建を目指したい考えがあると考えられます。 また、長期的には、ファウンドリー事業における大口顧客として、エヌビディアを迎え入れたいとの思惑もありそう。
実際、市場は大きく好感して株価は最大30%急騰しており、インテルの再起を期待されているように思えます。
ただ、私的には、ライバル会社であるエヌビディアからの技術提供は、長期的にみるとリスクが高い印象もあります。
技術を他社に依存するというのは、やっぱり、自社の開発能力を妨げるような気がするんですよね…。
とはいえ、あくまで長期的な目線で考えたリスクだし、今はなにより眼の前の経営難をなんとか突破したいインテルにとっては今回のエヌビディアからの出資は「良い話」であると思います。
ライバル同士が手を結んだことで、今後の半導体市場も大きく動きそうですね!
それにしても、少し前までは半導体といえば「インテル」だったのに、こんなに早く市場が塗り替えられていくなんて…。
諸行無常の響ありって感じに思えます。