HOME  〉コラム 〉10月14日は「焼きうどんの日」…ということで焼きうどんに決定ー☆

2025/10/14

10月14日は「焼きうどんの日」…ということで焼きうどんに決定ー☆

10月14日は焼きうどんの日

おはようございます。
クールペイです!
 
今日は10月14日(火)。
あと2ヶ月ちょっとで今年も終わると思うと、時間の流れる早さに驚愕します^^;
 
さて、本日、10月14日は、「焼きうどんの日」だそうですが、皆さんご存知でしたか?
 
 

なんで、10月14日が焼きうどんの日なの?

 
2002年の10月14日に福岡県北九州市小倉で開催された「特別うどんバトル〜天下分け麺の戦い〜」を記念してこの日が焼きうどんの日となったそうです。
 
ちなみに、焼きうどん発祥の地が、当イベントの開催地でもある小倉にある食堂だそうです。
 
昭和20年の終戦間もない頃、そば玉が手に入らず、干しうどんを茹でて焼いてみたところ地元民の間で一大ブームに!!
 
食糧難でも、美味しいものを食べさせてあげたい。
そんな優しい想いが「焼きうどん」には、込められているのかも知れませんね。
 
 

そんな訳で朝ごはんに「焼きうどん」をつくります☆

 
焼きうどん 用意するもの
 
 
 用意するもの
 
・うどん 2玉
・水 20cc
・ばら肉 120g
・キャベツ 8分の1
・にんじん 4分の1
・玉ねぎ 4分の1
・しょうゆ おおさじ2 (☆)
・出汁の素 おおさじ1 (☆)
・みりん おおさじ2 (☆)
 
用意するものはコレだけ!
娘と一緒に食べる2人前の分量です。
 
キャベツは数日前にざく切りにしたものなので縁がちょっと黒くてごめんなさい^^;
 
 
 具材を焼いていきます
 
焼きうどん 豚バラを焼く
 
1. まずは豚バラ肉!
フライパンにサラダ油を小さじ1程度入れてフライパンが温まってきたら焼きます。
ほんのちょっと位赤いのが残ってる状態になってきたら⋯
 
焼きうどん にんじんを焼く
 
2. にんじんを投入!
ちょっと少なすぎたかな?
肉と一緒に炒めて、にんじんに油が馴染んできたら…
 
焼きうどん キャベツを焼く
 
3. キャベツを投入!
肉・にんじん・キャベツを炒めます。
さっき、少し赤かったお肉も良い感じに火が通りましたね♪
少し炒めて、キャベツがシナっとしてきたら…
 
焼きうどん うどん2玉を入れる
 
4. うどんをドーン!!
上から乗っけて、ちょっとだけ水入れます。
カレー用のスプーンで2杯くらいで大丈夫。
 
うどんと具材を炒めながらよく混ぜ合わせて下さい。
 
 
 次は味付け!順番大事!
 
焼きうどん 出汁→みりん→しょうゆ
 
ここで仕上げの味付けです!
用意したこちらの3種類をフライパンに入れていきます↓
 
・しょうゆ おおさじ2 (☆)
・出汁の素 おおさじ1 (☆)
・みりん おおさじ2 (☆)
 
順番は、「出汁の素」「みりん」「しょうゆ」の順番に入れていくと良い感じになります。
あとは、炒めつつ混ぜ合わせつつ、なんとなく良い感じになったら完成です!!
 
 

美味しそうにできました☆

 
焼きうどん 完成
 
鰹節をいっぱいのっけてみました^^
うーん。いい香りです。
 
 
…あ、玉ねぎを入れるの忘れてた。
にんじんのあとで炒めるのがおすすめです!
なんで忘れてしまったんだろう??