2025/09/03
来春デビューの騎手がゼロ!?⋯JRAの競馬学校で退学者続出により競馬界の危機到来か?
クールペイです!
今日、ライブドアニュースでみたんですけど⋯来春デビューの騎手がいないんですって(・・;)
理由は、JRAの競馬学校で校則を守れずに退学者が続出したため。
どんだけ厳しい校則なんだろう…?
退学者続出の理由は?
ニュースによると大きな理由は2つ。
1つ目は、規定の体重を維持できなかったため。
お馬さんに乗っかりますから、規定の体重をオーバーしちゃうことは深刻です。
単に体重制限ができなかったという可能性もあるけれど、身長が伸びたことに比例して体重が増えてしまった可能性もあるかも。
2つ目は、通信機器の使用ルールが守れなかったため。
ニュース記事では詳しく書かれていなかったけど、恐らくスマホですかね?
いまや、スマホなくしては生活ができないという程に必須アイテムとなったスマホですから、校則で禁止されていても使いたくなる心情は正直分かるかも⋯。
ちなみに、騎手デビューがゼロだったのは1982年以来とのこと。
競馬業界が危機的な状態になってしまう可能性もあるから、厳しすぎる校則は考え直してもよいのではないかなぁ⋯とも思ったのですがどうなんでしょうね?
通信機器が招いた八百長事件
JRAの競馬学校が、どうして通信機器を禁止しているのか調べてみたのですけど、どうやら、過去の八百長事件と関係しているみたいです。
代表的な八百長事件があったのは1960年とのこと。
騎手や調教師が当日の馬のコンディションや、レースの戦略に関する情報を外部に漏洩したりしてしまったとのこと。
また、特定の馬を勝たせる為に、他の騎手が意図的にペースを落としたら、進路を妨害したりするようなことも発覚しているとのこと。
こういう事例を聞くと、、、
内情を知る騎手や調教師はもちろんだけど、競馬学校の生徒も通信機器が制限されるのは仕方ないのかも知れないなって思いました。
やっぱり、賭け事にかかわる場所では通信機器は大敵ですね。
とはいえ、これが原因で才能ある将来の芽を摘んでしまうのも惜しく思えます。
なんかいい方法ないものですかねー?