2025/10/04
熊に遭遇した時どうしたら良いかまとめてみました
クールペイです!
ここ最近、熊出没のニュースが多いですね><;
今日は新潟でランニング中の男性が2頭の熊に襲われて腕などを負傷する事件もありました…。
もはや、日常生活に近い場所まで迫ってきてる熊問題。
今日はこの熊問題についてまとめてみようと思います。
日本での熊出没の深刻度と以前との違い
急増している熊の出没!
今年、2025年は特にすごいペースで増加しているとのこと。
どのくらい増えてるかっていうとこんな感じです↓
ツキノワグマの出没件数は約1.4倍!
2024年 1〜7月→約8,536件2025年 1〜7月→約1万2,067件
…約1.4倍の急増!
被害に遭った件数は約4倍!!
更に、被害に遭った件数は、2025年4月だけで全国11人。過去5年間の同月の平均が3人というから約4倍!!
熊による農作物被害額は1.8倍!!!
農作物被害額も2023年度で前年比約1.8倍の約7.47億円で経済的影響も深刻です…。熊の出没が増えている原因はなんなの?
年々増加している熊の出没とそれに伴う被害報告。
主な要因は3つあります。
餌不足で人里へ…
気候変動などによりブナの実の不作が続き、餌不足に陥った熊たちが餌を求めて人里へ降りてきている。熊の個体数が増加している
1990年には約5,000だった北海道ヒグマですが、2023年には約11,600頭。2倍以上に増えていて今も増えているとのこと。人里に行けば餌がある
餌不足&個体差が増えたことで人里に行く→人里には美味しい食料が沢山あると知ってしまったため。この3つが主な要因といえます。
間接的にこの3つの要因は繋がっていて、画期的な対策ができない限りは今後も熊による被害は増えていくことは間違えないと思います。
熊に対峙したらどうしたら良い?
万が一、熊に遭遇したら!
そんな時のための対策をまとめます。
基本は「逃げず、刺激せず」…です。
予防策(遭遇を避ける)
レジャーなどで山や海に行く時は「くまもりマップ」で事前にチェックを!https://kumamori-map.netlify.app/
また、熊が出没しそうな場所では特に、熊鈴やラジオで自分の存在を音で示すこと。
人間が熊を脅威と思っているのと同じく、多くの熊も人間を脅威と思っているので音で存在を示すことで遭遇確率を下げることができます。
遭遇時の対処法(距離50m以上)
まず慌てないこと!間違えても叫んだり走ったりしては行けません。
静かに後ずさりしながら離れましょう。
この時、背中を絶対に見せないこと。
接近された時(10m以内)
目を合わせずに、低い声で話しかけるとよいそうです。「おーい」とかで良いので話しかけつつ、ゆっくり後退して距離をとっていきましょう。
熊が攻撃態勢(唸り、毛を逆立て)
うつ伏せになり両腕で首・頭を守る。熊撃退スプレーなどを持ってる場合は使用すべき距離。
しかし、こちらから攻撃することは戦いを激化させる恐れも…。
熊が襲いかかってきてしまったら
戦いが避けられない状態ならば、熊撃退スプレーなどをお持ちなら迷わず使いましょう。ただしスプレーの噴出口の向きや風向きに注意です!
…武器がなかった場合、ツキノワグマの場合は防御優先(うつ伏せ)首や頭を腕で守って!
ヒグマの場合は目を狙って抵抗(非防御攻撃)。
絶対にやってはいけないこと
走って逃げたり木に登って逃げるなどは逃げられる確率がとても低いのでやめましょう。熊の走るスピードは半端じゃないです^^;
あと、死骸や子グマに近づくと親グマの攻撃を誘発する可能性があります。
いつ自分の目の前に熊が出没するかわからないとなると恐怖ですね…。
ここ最近は都内でも出没していることがあるくらいなので、事前に対策を知っておいて万が一に備えましょうね!